株式会社エーワンが行う中古OA機器の整備方法
当社では、OA機器毎に、数十項目にわたる独自の品質管理制度を設け、厳しい品質基準をクリアしたOA機器のみを販売しています。
お客様の中古OA機器購入に対する不安をわずかでも取り除けるように、当社では、OA機器の検品・整備風景を公開しています。
※以下で紹介する内容は検品・整備風景の一部であり、ダイジェスト版となります。
コピー機/複合機の整備
コピー機の状態を確認し、どこを整備すべきか目安をつける。
合わせて個人情報が完全に削除されているか一項目づつ確認する。
|
テストチャートを使い、印字状態や色の再現性などを確認する。
技術者の経験がもの言う検品項目。 |
ドラムの状態を確認。印字状態を確認し、ドラムに問題があった場合は、交換する。
|
ガラス台内部のクリーニング。これを怠るだけで印字障害につながる非常に重要な整備項目の一つ。
|
ネットワークボードを搭載したコピー機は、ネットワークの接続テストを行う。故障は少ないが必ずチェックする。 |
給紙カセットに紙を入れ、各段の給紙カセット全てから、紙送りがスムーズかチェック。
|
自動原稿読取装置の紙送りと読み取り精度を確認。数十回繰り返し読み取りを確認をする。
|
給紙ローラーのクリーニング。これを怠ると紙詰まりの大きな原因になる、重要な整備項目の一つ。 |
最終チェック!整備項目を一つ一つ再確認。最後に筐体の外側をクリーニング、梱包し、販売する。
|
当社が整備した 中古モノクロコピー機/複合機
当社が整備した 中古カラーコピー機/複合機
印刷機/輪転機、スキャナー、シュレッダーの整備
【印刷機】印刷機の状態を確認し、どこを整備すべきか目安をつける。ハードディスクが搭載されいるモデルは、個人情報が完全に削除されているか一項目づつ確認する。
|
【印刷機】印刷機を分解し、外側から見えない内部の状況を確認。問題がある場合は新品パーツを取り寄せ交換をする。合わせて内部のクリーニングも行う。 |
【印刷機】印字確認専用のテストチャートを用いて、製版し、数百枚印刷し、文字のかすれや潰れがないかチェックを行い、整備をする。この時合わせて、給紙、排紙の確認も行う。
|
【スキャナー】スキャナーのガラス原稿台のガラスを外し、内部にほこりが付着していないか、傷がないかを確認し、クリーニングを行う。
|
【スキャナー】最新ドライバーをパソコンにインストールし、スキャナーの接続確認を行う。接続後は、専用のカラーテストシートを使い、スキャナーの読み取り確認をする。 |
【シュレッダー】シュレッダーの細断刃の状態を確認するため、分解し、細断刃を取り外します。
|
【シュレッダー】シュレッダーから取り外した細断刃を専用の砥石を使って研磨する。細断力を上げるために欠かせない重要な工程。
|
【シュレッダー】中古シュレッダーの内部クリーニング前の様子。細断確認だけ販売しているショップ様ですと、多くがこの状態。 |
【シュレッダー】当社で内部クリーニングを終えたシュレッダーの状態。購入当時の細断力へ戻すために欠かせない工程。
|
当社が整備した 中古印刷機/輪転機
当社が整備した 中古スキャナー
当社が整備した 中古シュレッダー
当社が支持される理由
当社は、創業20年を越える中古OA機器取り扱いのパイオニア。
コピー機年間販売台数の実績が示すとおり、多くのお客さまに支持をいただいております。数百万円もする高価な機器を、値ごろな価格で、安心して多くのお客さまに導入いただけるよう、私たちは様々な取組みを行っています。
当社が支持される理由(A1 Quality)
当社お客様の声
今回購入に当たり一番決めてとなったのは、中古品であってもいかに整備されているかどうかだった。外部及び内部の隅々まで手入れされていて、コピー、N−プリンタ、FAX、AutoCADとの設定も済ませ、ネット環境での伝送伝達及び動作もスムーズで新品かと思えるくらい印字も良好で、整備が行き届いていると感じました。
注文してから翌日には届きました。問い合わせにも丁寧にお答え下さいました。迅速なご対応有難うございました。梱包もメーカーのもので新品の商品が届いたのかと思うくらいでした。
当社お客様の声
当社取り扱いOA機器